過去開催セミナー(DX支援)
2024年度
令和6年度下期 DX人材育成連携セミナー2
~ITツールを活用した業務改善~
日 時:2025年3月7日(金) 10:00~17:00
講 師:株式会社東京ナレッジプラン 伊藤 彰規 氏
ITツールの活用による業務改善を実現するために、ITツールの特徴と種類を理解し、自社業務に適切なITツールを選定するための知識を習得することで、業務の省力化や効率化を目指します。
■ITツールの種類と活用
(1)ITツールがDX推進に果たす役割について
(2)ITツールの種類について
(3)業務改善のためのITツール導入の考え方について
(4)ITツール導入による失敗パターン
(5)ITツール活用時におけるリスクと対応について
<演習>
実際にITツールを使用し、機能について理解する
①RPA(Power Automate Desktop)
②ITツール(Excel パワークエリ)
③AIツール(Chat-GPT)
■ITツールの業務適用
(1)ITツールの業務適用範囲の検討について
(2)必要機能の選定と導入・運用コストについて
<演習>
自業務の洗い出しを行い、その中でどのようなITツールを使うと効果が出るかについてセミナーで得た情報を活用しまとめ、今後自社での展開に活用できる資料を作成する
令和6年度下期 DX人材育成連携セミナー1 第2弾
~脱アナログ管理 Excelから始める業務効率化<応用>~
日 時:2025年2月19日(水)、26日(水) 9:45~16:30
講 師:大阪府立南大阪高等職業技術専門校 講師
■Excelのさまざまな機能を応用して、業務をさらに効率化する方法を学ぶ
<1日目>
・端数処理関数、条件で判断する関数、日付関数、検索関数について学ぶ
・条件付き書式、ユーザ定義の表示形式、入力規則などを使用して、
効率的に表を作成する方法を学ぶ
・グラフの作成方法を学ぶ
<2日目>
・図形やSmartArtなどを使用して、見栄えの良い表を作成する方法を学ぶ
・Excelでデータベースを利用する方法を学ぶ
・ピボットテーブルの作成方法や編集方法を学ぶ
・マクロとは何かを体験する
令和6年度下期 DX人材育成連携セミナー1 第1弾
~クラウドによるデータ共有~
日 時:2025年1月21日(火)、28日(火) 9:45~16:30
講 師:大阪府立南大阪高等職業技術専門校 講師
■インターネットを経由した場所を問わないファイル共有を実現するために、クラウドストレージの選定から導入・活用について、基礎から学習
<1日目>
・主なクラウドストレージの特徴と導入について
・テレワークに求められるファイル共有とは?
・メールに添付して送るファイル共有の危険性
・これまでのデータ転送サービスとの違い
・自動保存による変更履歴の管理
<2日目>
・必要最低限のセキュリティ対策
・複数人で同時に閲覧・編集できる共同編集機能
・災害対策としてのクラウドストレージ運用
・個人向けサービスと法人向けサービスの比較
・NASを利用したプライベートクラウドの紹介
令和6年度 DX取組事例深堀セミナー
日 時:2024年11月14日(木) 14:00~16:30
講 師:株式会社エムティブレイン 代表取締役 山口 透 氏
中小企業診断士 西谷 雅之 氏
<第1部>『DX推進のための人材育成』
DXの重要性、中小企業に与える影響と必要性を認識し、 推進のための段階的アプローチを学ぶ。 DX推進に必要な人材スキルを紐解き、具体的な方法、 教育プログラムとリソースの紹介を行う。
<第2部>『DX取組事例』
DX推進と育成を中心にインタビュー形式で取り組み内容を聞き、 今からできることを確認して実行に移す。
[登壇企業]
・株式会社マスター 代表取締役社長 奥中 泰征 氏
・シャローム株式会社 常務取締役 加藤 徹 氏
・株式会社福井 代表取締役 福井 基成 氏
堺市企業のDXを後押し!!令和6年度 DX(デジタル化)推進セミナー
日 時:2024年6月13日(木) 14:00~16:30
講 師:株式会社エムティブレイン 代表取締役 山口 透 氏
中小企業診断士 西谷 雅之 氏
<第1部>デジタル化・自動化のための補助金活用セミナー
堺市のデジタル化促進補助金を活用し、デジタル化を実現し経営効果を上げている複数の企業事例をわかりやすく紹介。
<第2部>デジタル人材育成セミナー
中小企業のデジタル化推進のために各階層に求められる役割とスキルを紐解き、それを身に付けられる階層別のセミナーを具体的な事例を交えてわかりやすく紹介。
2023年度
脱アナログ管理~Excelからはじめる業務効率化≪フェイズ2≫~
日 時:2024年2月8日(木)、15日(木) 9:45~16:30
講 師:大阪府立南大阪高等職業技術専門校 講師
■Excelを使って業務の効率化を進めるための操作方法を学ぶ
<2/8(木)>
・データ入力、修正方法を学ぶ
・表示形式、配置、罫線など書式設定について学ぶ
・四則演算、関数、セルの参照方法についての理解を深め、売上管理表を作成する
<2/15(木)>
・複数シートの操作(シートの移動、コピー、挿入、削除)について学ぶ
・シート間の集計方法について学ぶ
・グラフの作成方法について学ぶ
・データベースの利用方法(並べ替え、抽出)について学ぶ
脱アナログ管理~Excelからはじめる業務効率化≪フェイズ1≫~
日 時:2023年12月18日(月) 14:00~15:30
講 師:株式会社エムティブレイン 代表取締役 山口 透 氏
デジタルヒーロー合同会社 代表 工藤 匠一郎 氏
①ノーコードとは
ノーコードとは結局なに?ということから、中小企業でどのように使われているかを説明します。
②実演!ノーコード開発
講師がその場でノーコードツールを利用したアプリ作成を実演します。ノーコードをどのように開発していくのかを知っていただけます。
③ノーコード開発のヒント
ノーコードツールの選定方法やデジタルが苦手なスタッフでも、現場でノーコード開発を行うためのヒントを説明します。
今いる社員ではじめるデジタル化の第一歩~最新のノーコードツールを使った業務効率術~
日 時:2023年11月21日(火) 14:00~16:00
講 師:株式会社エムティブレイン 代表取締役 山口 透 氏
デジタルヒーロー合同会社 代表 工藤 匠一郎 氏
①ノーコードとは
ノーコードとは結局なに?ということから、中小企業でどのように使われているかを説明します。
②実演!ノーコード開発
講師がその場でノーコードツールを利用したアプリ作成を実演します。ノーコードをどのように開発していくのかを知っていただけます。
③ノーコード開発のヒント
ノーコードツールの選定方法やデジタルが苦手なスタッフでも、現場でノーコード開発を行うためのヒントを説明します。
堺市企業のDXを後押し!!デジタル化のための補助金活用セミナー
日 時:2023年6月15日(木)
方 法:集合型/WEB型
<カテゴリー1>
堺市産業振興センターによるDX導入事例、支援制度の紹介
講師:株式会社エムティブレイン 代表取締役 山口 透 氏
中小企業診断士 西谷 雅之 氏
<カテゴリー2>
堺商工会議所によるDX導入事例、支援制度の紹介
講師:古川システム 代表 古川 佳靖 氏
<カテゴリー3>
令和5年度 堺市中小企業デジタル化促進補助金の紹介
2022年度
中小企業のためのデジタル人材セミナー
日 時:2022年12月13日(火)
方 法:集合型/WEB型
<カテゴリー1>
業務プロセス編
講師:中小企業診断士 西谷 雅之 氏
<カテゴリー2>
Webマーケティング編
講師:株式会社エムティブレイン 代表取締役 山口 透 氏
堺市企業のDXを後押し!!デジタル化のための補助金活用セミナー
日 時:2022年6月23日(木)
方 法:集合型/WEB型
<カテゴリー1>
他社事例から学ぶデジタル化による営業力向上
講師:株式会社高丸食品 取締役 高落 留梨 氏
<カテゴリー2>
他社事例から学ぶデジタル化による社内業務改善
講師:株式会社クレアフィールド 代表取締役 松田 大佑 氏
2021年度
●2021 年度経営革新実践道場Digital ThursDayセミナー
【Phase1】
日時:2021年12月2日(木)
方法:集合型
<カテゴリー1>
小さい企業におすすめの無理のないちっちゃいデジタル化
講演:日本ツクリダス(株) 代表取締役社長 角野 嘉一 氏
ファシリテーター:西谷 雅之 氏(中小企業診断士)
<カテゴリー2>
スモールスタートでも経営効果に繋げる生産管理のデジタル化
講演:(株)ネクスタ 代表取締役社長 永原 宏紀 氏
ファシリテーター:山口 透 氏(中小企業診断士・ITコーディネーター)
日時:2021年12月9日(木)
<カテゴリー3>
まずは業務の自動化を考えてみよう!
講演:(株)バーチャルワーク 代表取締役 田坂 真彦 氏
ファシリテーター:西谷 雅之 氏(中小企業診断士)
<カテゴリー4>
どんな検査業務で画像認識AI技術を活用したら効果が出るか! ズバリ教えます!!
講演:(株)フツパー CMO 萩原 啓悟 氏
ファシリテーター:山口 透 氏(中小企業診断士・ITコーディネーター)
【Phase2】
日時:2022年1月~3月(各カテゴリー3回)
方法:Web型
内容:Phase1受講者のうち希望者を対象に自社の課題解決を目的とした勉強会を実施
●2021 年度第1回セミナー1部
デジタル化・自動化促進による経営革新実践道場
低価格RPAを活用し製造現場の効率化実現
日時:2021年7月20日(火)14:30~15:30
方法:オンラインにて開催
内容: ■実際の事例(納期自動回答システム)を効果と動画を交えてご紹介
■中小企業が活用できる低コストRPAで生産の
効率化を一気に図る方法を伝授
講師:栗山 隆史 氏
(昭和電機(株)経理管理部 ICTシステムグループ兼総務グループ)
西谷 雅之 氏(中小企業診断士)
●2021 年度第1回セミナー2部
デジタル化・自動化促進による経営革新実践道場
Web動画でHPを充実させて営業力に磨きをかける
日時:2021年8月17日(火)14:00~15:30
方法:オンラインにて開催
内容: ■Web動画を導入しホームページのクオリティを高め
営業力・ブランディング強化を図った事例を紹介
■培った動画コンテンツ作成ノウハウを経営全般に
波及させる方法も伝授
講師:中村 貴人 氏((株)堀内機械 営業企画部)
山口 透 氏(中小企業診断士)
2020年度
●2020年度第1回セミナー
アフターコロナ・DX時代でのIT活用 攻めの営業とワークスタイル変革
日時:2020年8月18日(水)14:00~15:00
方法:オンラインにて開催
講師:山口 透 氏(株式会社エムティブレイン 代表取締役)
●2020年度第2回セミナー1部
製造と営業のデジタル化推進のためのキモを知るセミナー
~コロナ禍を乗り切るデジタル化とは~
日時:2020年11月17日(火)14:00~15:30
方法:オンラインにて開催
講師: ■自動液面管理システム導入及び供給企業の経営者が語る
デジタル化の効果
小泉 達哉 氏(株式会社小泉製作所 代表取締役)
和田 三央 氏(ピンクボックスコンピューター株式会社 代表取締役)
■エキスパートによる生産工程のデジタル化の効果と手法
西谷 雅之 氏(中小企業診断士)
●2020年度第2回セミナー2部
製造と営業のデジタル化推進のためのキモを知るセミナー
~コロナ禍を乗り切るデジタル化とは~
日時:2020年11月17日(火)16:00~17:30
方法:オンラインにて開催
内容・講師:■経営者が語るDX導入への思いと期待
後藤 光宏 氏(富士高周波工業株式会社 代表取締役)
■エキスパートによるDX導入の効果と手法
山口 透 氏(株式会社エムティブレイン 代表取締役)
●2020年度第3回セミナー
経営効果につながるデジタル化
(DX(デジタルトランスフォーメーション)を考えるセミナー
~デジタル導入企業の事例から学ぶ~
日時:2021年3月18日(木) 14:00~16:00
方法:オンラインにて開催
内容・講師:西谷 雅之 氏
(中小企業診断士・DX導入支援アドバイザー)
1.生産のデジタル化事例
■製造記録・充填記録のデジタル化推進と導入効果
シャープ化学工業株式会社
取締役工場長兼技術部長 永江 弘武 氏(導入企業)
2.営業のデジタル化(ブランディング)事例
■動画コンテンツを活用した自社のブランディングと今後に期待すること
境川工業株式会社 技術部設計課主任 前田 悟志 氏(導入企業)
株式会社テクノタイヨー 代表取締役社長 水野 敏雄 氏(導入企業)