さかい健康医療ものづくり研究会
本事業では、「医療・福祉ビジネス」を成長産業分野のメインテーマと位置づけ、堺市内のものづくり企業を対象に医療・介護・ヘルスケア分野との研究会・ワークショップを通じて、各分野への参入を支援します。
※支援については、積極的にWebを活用します。
堺市内の中小企業からの健康・医療・介護分野への参入に関する相談について、医工連携コーディネーターが応じ、相談内容に適した支援をコーディネートするとともに、そのプロセスに対し『さかい版 伴走支援』によりサポートいたします。
■会員企業一覧はこちら■
◆会員募集のご案内はこちら
◆研究会に入ると、どんなコトが起こるの?

【研究会の活動】
●外部講師を招いての研究会の開催
健康・医療・介護分野の現場で活躍されている方を招いてのワークショップを開催します。
ワークショップ後は、必要に応じて個別面談や企業間のマッチング支援に繋げます。
●医療現場見学会
医療現場等の見学と共に現場担当者の声を直接聞くことで
より実用的な製品開発を支援します。
●分科会などチームでの取り組み
活動により明確になった『参入ニーズ』により、適切な研究・開発の連携を支援します。
●他の支援機関との連携や支援制度利用のコーディネート
必要に応じ、他の制度の利用や連携を支援します。
【対 象】 健康・医療・介護の分野へ参入を希望する(参入している)
堺市に本社、工場や研究所を置く中小企業者。
【申込方法】 こちらの加入申請書に、必要事項をご記入のうえ、お申込みください。
問 合 先
公益財団法人堺市産業振興センター 経営支援課 さかい健康医療ものづくり研究会事務局
TEL:072-255-6700 FAX:072-255-1185
E-mail:keiei_shien@sakai-ipc.jp
過去開催セミナー
【会員限定】
さかい健康医療ものづくり研究会 第7回例会
令和3年12月15日(水) 14:00~16:00
第7回例会では、予防から急性期医療・専門医療・在宅医療・福祉まで、多岐にわたる医療・福祉の展開をされている社会医療法人生長会様から法人の概要を紹介いただくとともに、「医療安全分野で今、ものづくりに求められているもの」というテーマで医療事故を防ぐために求められている安全対策用品などについてご講演をいただき、企業が持つ技術シーズの医療・福祉分野への活用の可能性を探りました。
詳細についてはこちら
【会員限定】
さかい健康医療ものづくり研究会 第6回例会 ~セミナー&ワークショップ~
令和2年12月7日(月) 13:30~15:00
第6回例会では、保健師、看護師としての勤務経験をお持ちでICT(情報通信技術)分野にも精通されている学識経験者の方からWithコロナ/Afterコロナの時代の医療現場と医療機器、介護福祉現場の福祉機器の動向と、ものづくり企業の参入に関してご講演いただきした。また、後日希望の企業と個別面談を行い、医療・看護・福祉分野への企業が持つ技術ニーズの活用の可能性を探りました。
詳細についてはこちら
【会員限定】
さかい健康医療ものづくり研究会 第5回例会 ~セミナー&ワークショップ~
令和元年8月6日(火) 14:00~17:00
第5回例会では、福祉用具及びリハビリテーション機器のそれぞれの分野の専門家 からご講演いただできました。 福祉用具については、売れる基本と適切な製造過程と販促手順の他、 介護保険適用に至る過程をご講演いただきました。リハビリテーション機器については、機器の現状と、今後、期待される機器の他、業許可の取得、機器の認定、販売に至る過程についてご講演いただきました。セミナー後はセミナー講師と参加者でワークショップを行い、自社の持つ技術シーズの応用の可能性を探りました。
詳細についてはこちら
【会員限定】
さかい健康医療ものづくり研究会 第4回例会 ~セミナー&ワークショップ~
平成30年7月2日(月) 14:00~16:30
第4回例会では、看護・介護の分野において、施設から住宅へと移行する傾向となっている昨今、病院や施設で使用されている器具等が在宅へも取り入れられていくことに着目し、今後、在宅にて必要となるであろう機器のニーズについて看護・介護それぞれの分野の専門家からご講演いただきました。 セミナー後はセミナー講師と参加者でワークショップを行い、自社の持つ技術シーズの応用の可能性を探りました。
詳細についてはこちら
【会員限定】
さかい健康医療ものづくり研究会 第3回例会 ~セミナー&ワークショップ~
平成30年2月27日(火) 14:00~16:30
第3回例会では、総合リハビリテーションを専攻し、身障者向けスポーツの支援を行う有識者、及び医療機器メーカーで実際に開発を行う担当者に講演いただき、現場のニーズを発表いただきました。 また、後半は登壇者と参加企業によるワークショップを行い、各業界の現場ニーズへの応用可能性を探りました。
詳細についてはこちら
【会員限定】
さかい健康医療ものづくり研究会 第2回例会 ~パネルディスカッション&ワークショップ~
平成29年8月30日(水) 14:00~16:30
第2回例会では、福祉・健康を専門とする有識者をモデレーターに招き、介護・リハビリ業界で活躍する経営者・ケアマネージャー・理学療法士、及び認知症予防・ケアを専門とする大学院生にパネリストとして登壇いただき、現場の声からニーズを引き出しました。パネルディスカッション後は、モデレーター・パネリストと参加者でワークショップを行い、自社の持つ技術シーズの応用の可能性を探りました。
詳細についてはこちら
【会員限定】
さかい健康医療ものづくり研究会 キックオフセミナー ~セミナー&ワークショップ~
平成29年5月24日(水) 14:00~16:00
「健康・医療・介護」に関心があり、自社技術の提供可能性を持つ堺市内のものづくり企業を対象に、さかい健康医療ものづくり研究会を発足しました。
今回は第1回目として、医療と看護の最前線で活躍される方にお越しいただき、各分野で求められているニーズを中心に講演いただきした。講演後は、講師とディスカッションを行い、自社の持つ技術シーズを講師と共有し、応用の可能性を探りました。
詳細についてはこちら
「医療機器。使う人のニーズと、作る人が考えるニーズは違う!という仮説 」
~セミナー&ワークショップ~
平成29年1月30日(月) 14:00~16:00
医療機器、医療用具、医療材料の中には、使う人のニーズで出来たものと、作ったり売ったりする人が提案して出来たものに大きくわかれているものと思われます。
今回は、それぞれの立場で活躍される方々に講師とお招きし、講演いただくとともに、グループでこのテーマについてディスカッションを行いました。
詳細についてはこちら
~中小企業が参入する!~ 『医療分野のモノづくりセミナー』
平成28年9月27日(火) 14:00~16:00
堺市では、医療分野への進出サポートを行う医工連携促進事業を実施しており、この事業の一環として、参入促進セミナーを開催いたしました。
セミナーでは、医療機器産業政策や医療機器開発支援ネットワークの支援内容などのお話しを伺うことで、医工連携の最前線に触れていただきました。
第57回「iPSビジネス促進拠点見学ツアー」
iPS・ライフサイエンス分野への参入に関する理科学機器のモノづくりとは!?
平成27年11月19日(木) 11:50~
環境・エネルギー・医療等の成長産業ビジネスへの進出や環境に配慮した事業活動を行おうとする中小企業に対し、成長分野に取組む機関等の研究シーズの紹介や情報提供を行うことで、中小企業の成長分野進出や企業間連携を支援していきます。
今回は「産・学・官」のネットワークを活かし、ウエルネス分野において新たな事業展開を図ろうとされるベンチャー及び中小企業を支援するインキュベーション(起業家育成)施設であるクリエイション・コア京都御車内の研究現場とつながっている「iPSビジネス促進拠点」への見学ツアーを開催しました。