アクセス・駐車場等について
- 最寄りの駅はどこですか?
- 南海高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅 北出口より約300m、
地下鉄御堂筋線なかもず駅 8番出口より約300mです。 - 駐車場はありますか?
- 約230台収容できる無料駐車場がございます。第1駐車場、第2駐車場の図面はこちら。
第1・第2駐車場は、共同利用のため、会場の利用状況により駐車できない場合があります。できる限り公共交通機関をご利用ください。
なお、当センターご利用時間内に限り、駐車場をご利用いただけます。業務が終了次第、駐車場は閉門いたします。夜間の留め置きはできません。 - 駐輪場はありますか?
- 約100台収容できる駐輪場がございます。
- 駐車場、会館へは、何時から入ることができますか?
- 第1駐車場の開門時間は午前8時30分です。なお、第2駐車場は、会場の利用状況により開門しないことがあります。本館の開館時間は、午前8時45分です。
施設・サービス等について
- 飲み物の自動販売機や公衆電話、コインロッカーはありますか?
- 飲み物の自動販売機は、レストラン外側壁面に3台、本館2階小ホール前に2台ございます。なお、イベントホール内には、イベントホール利用者専用の自動販売機が3台ございます。
公衆電話は、本館1階エレベータホールのコイン式(10・100円硬貨のみ使用可)をご利用いただけます。
申し訳ございませんが、コインロッカーはありません。 - レストランはありますか?
- 敷地内1階にカフェ・レストラン「メゾン・ド・イリゼ」がございます。
営業時間:10:30~17:00(夜は予約営業のみ 17:00~20:30)
定休日:水曜日、日曜日、祝祭日(その他、臨時休業および臨時営業あり)
会議・研修・イベント時のお弁当、ドリンクの他、貸館会場でのパーティ、懇親会やレストラン店内貸切パーティ等も承っております。お気軽にお問い合わせください。
「メゾン・ド・イリゼ」 TEL:072-257-7420 - 館内に乳幼児のおむつを替える場所や授乳室はありますか?
- 本館1階の多目的トイレのベビーシートをご利用いただけます。(イベントホールご利用の方は、イベントホール内、多目的トイレのベビーシートも利用いただけます。)授乳室は、本館1階にございますので、ご利用の際は、1階総合案内(午後5時30分以降は2階貸館受付窓口)までお声かけください。
- 託児室として利用できる施設はありますか?
- 本館2階の小ホール(有料)が託児室としてご利用いただけます。小ホールは託児室の利用に限り、半面でも利用が可能です。同一フロアの他会場のご迷惑になる可能性がある場合は、必ず託児室をご利用ください。
- 障害者用トイレは整備されていますか?
- 各フロア毎に1か所ございます。車いす使用者の方もご利用いただけます。なお、本館中央エレベータ2基のうち、奥側(東側)が車いす兼用エレベータです。
- AEDの設置場所は?
- AEDは、本館2階貸館受付窓口にございます。
- インターネットは接続できますか?
- 各会場から、インターネットへ接続できます。パソコン、LANケーブル、ハブ等は、ご持参ください。
無線LANアクセスポイントを、2階受付で無料で貸し出ししています。ご利用の場合は、事前にお申し込みください。
イベントホール会場には、インターネット用LANケーブル差込口の他に無線LANアクセスポイントを1台設置しています。ご利用の場合は、ホール管理担当者までお申し出ください。
詳しくは、こちらをご参照ください。
本館1階2階吹き抜けエリアでは、無線LAN(Wi-Fi)をご利用いただけます。パスワードは1階総合案内または2階貸館受付窓口でご確認ください。 - コピーやFAXはできますか?
- 本館2階の貸館受付窓口で、コピーサービス、FAXサービスを行なっております。コピーは1枚20円(カラー不可)、FAXは受信、送信とも1枚50円です。FAX番号は、「072-255-3570」です。(事務局事務用の複合機を使用してのサービスとなりますので、大量のコピー、FAXはご遠慮ください。)
- 当日使う荷物や書類を送ることはできますか?また館内から荷物を送ることはできますか?
- 申し訳ございませんが、当センターでは荷物等を一切お預かりできません。宅配便等で利用日に会場へ配送する場合は、必ず発送伝票に「利用する会場の名称、催事名、利用者の氏名、連絡が取れる電話番号」を記載のうえ、利用者が会場に常駐する日時に届くように手配してください。
また、会場から発送する場合は、宅配業者等へ連絡いただき、利用者ご自身が利用時間内に荷物の引き渡しを行ってください。着払い伝票は、2階貸館受付窓口にも用意しておりますので、必要な場合はお申し出ください。 - 喫煙は可能ですか?
- 館内全面禁煙です。
※イベントホール東側立体トラス下に喫煙スペースがございます。
ご利用条件等について
- ダンス大会を行うことはできますか?
- 床に傷が付く可能性のある場合は、イベントホールでは、養生した上で利用できる場合があります。予定される催事が利用可能かどうか、ご予約前に必ずご相談ください。イベントホール以外の会場では、ご利用いただけません。
- 楽器を演奏することはできますか?
- イベントホールでのみ、楽器を演奏していただくことが可能です。予定される催事が利用可能かどうか、ご予約前に必ずご相談ください。なお、舞台に音響反射板はございません。
- 各会場の電気容量は?
- 会場毎の案内ホームページに電気容量を記載してございます。電気容量が3kw以上の会場(イベントホール、コンベンションホール、会議室1、セミナー室4、セミナー室5、小ホール)については、ページ下部の、コンセント配置図もご確認のうえご使用ください。消費電力が1回路の容量を超えますとブレーカーが落ちます。他の会場利用者様のご迷惑になることがありますので、ご注意ください。
なお、イベントホールでは、臨時電力(有料)もご利用いただけます。三相動力電源 (200V) が100kw(25 kw×4ヶ所)、単相電源 (100V) が100kw(25 kw×4ヶ所)です。 - 展示物等は、何kgのものまで設置可能ですか?
- 各会場の1㎡当たりの最大荷重は次のとおりです。イベントホールは、550kg、小ホールは230kg、会議室等は300kg。
- イベントホールの搬入口の大きさは?
- 高さ4.1m、巾3.75mです。床を養生したうえで、搬入車両のイベントホールへの乗り入れが可能です。(自動車等の展示会にも、ご利用いただけます。)
- 本館会場への展示物等の搬入方法は?
- 北側の搬入・搬出用エレベータをご利用ください。エレベータ入口の間口は、900mm、高さが2100mm、かご内の巾は1600mm、奥行が1500mm、最大積載量は1000kgです。(非常階段を利用しての搬入・搬出は、他会場をご利用の方と接触の可能性があり、危険ですので、エレベータをご利用ください。)
- イベントホールの可動椅子は後部座席だけ、あるいは、前部座席だけの利用はできますか?
- イベントホールは、電動式の可動椅子を備え、多目的にご利用いただけます。階段状の後部座席が、648席、前部座席が198席ございます。どちらか片方だけのご利用も可能です。詳しくは、貸館受付窓口までお問い合わせ下さい。ホール座席図面等はこちら。
- 会場内で裸火を利用することはできますか?
- イベントホールでは、消防署の許可を得て、裸火の使用が可能です。(必要提出書類:「裸火の使用の許可申請書」、提出先:堺市北消防署)なお、本館の会場では、裸火の他、電磁調理器等の使用もできません。
※裸火とは、ガス、液体燃料、木炭、赤熱して見える発熱部が外部に露出している電熱器等。
また、不特定多数の人が集まる催しで、火気を使う器具を使用する場合、消火器の準備と消防署への届出が必要です。(必要提出書類:「露天等の開設届」 提出先:堺市北消防署)詳しくは、消防署にお問い合わせください。(北消防署 TEL 072-250-0119) - 模擬店等で食品等を扱うことができますか?
- イベントホールでの模擬店、祭りなどの催事において食品を取り扱う場合は、保健所の許可を得ていただく必要があります。(本館内の会場では、食品の調理等はできません。)
必要提出書類:「臨時出店届」 提出先:堺市保健所
準備・後始末について
- 机の位置を変えることはできますか?
- 机の位置を変更いただけます。基本レイアウトが決まっておりますので、机を移動させた時は、必ず、ご利用時間内に壁面に掲示の基本レイアウトどおり、元に戻していただきますようお願いします。
- 利用時間前に準備したいので、早く入室することはできますか?
- 当館施設の利用時間は、設営から撤去(準備から現状復帰)までの時間を含んでいます。ご利用開始時間までに、センター担当スタッフが解錠します。
- 利用時間の中に、片付ける時間も含まれるのですか?
- 当館施設の利用時間は、設営から撤去(準備から現状復帰)までの時間を含んでいます。
- 展示会利用する時の机、椅子の収納スペースはありますか?
- 本館5階の会場でのご利用に限り、不要な机、椅子等の収納スペースとして同階の倉庫(約20㎡・有料)がご利用いただけます。
- 施設内にポスターを貼ることができますか?
- ホワイトボードに限り、貼ることができます。なお、イベントホールのガラス面に貼る場合は、跡が残らない養生テープをご利用ください。
- 案内用の看板を設置することはできますか?
- 案内用の看板を設置される場合は、事前に2階貸館受付窓口にお申し出ください。特に外に設置される場合は、強風でも倒れないよう、しっかりと固定して下さい。本館1階ロビーでは、案内スタンドをご利用いただくことができますので、お申し出ください。
- ゴミは持ち帰らないといけませんか?
- ゴミはすべてお持ち帰りをお願いします。イベントホールご利用の場合で、大量のゴミが発生する場合は、事前にご相談ください。
設備について
- 備品は、施設使用当日に借りることができますか?
- 備品の在庫があれば、貸し出しできます。イベントホール以外の施設の備品料金は、ご使用前にお支払いください。用意するのに多少お時間がかかりますので、なるべく事前にお申込みください。
- マイクの使用ができない施設はありますか?
- 会議室1を間仕切りで分けて、どちらか一方を単独使用される場合は、マイクの使用はできません。(間仕切りの防音効果が完全ではないため。)
- プロジェクター等を持ち込んで使用することはできますか?
- プロジェクターの他、スクリーン等も持ち込んでいただいて結構です。センター備品のスクリーン(有料)をご利用の場合は、事前にお申込みください。但し、ワイヤレスマイクは、他会場と周波数が被るため、持ち込みはできません。
- プロジェクターを予約した時、事前にパソコンとの接続チェックはできますか?
- 備品が空いている時にチェックしていただけますので、事前にお電話で空き状況を確認のうえ、ご来館ください。その場合、プロジェクターとパソコンを接続して映るかどうかを見ていただくだけになります。リハーサルのような資料を映して長時間使用される場合は、施設と備品の予約が必要になり、料金も発生しますのでご了承ください。 パソコンと接続するケーブルのコネクターのタイプは、D-sub15pinです。
その他
- 毎月定例的に利用する場合、受付開始日以前に予約することはできないのでしょうか?
- いつもご利用いただきましてありがとうございます。申し訳ありませんが、毎月定例的にご利用される場合も、予約は、受付開始日以降となります。
- 施設使用料は、消費税込みですか。また、冷暖房費は別途、必要ですか?
- 施設使用料には、消費税が含まれています。また、既存空調設備による冷暖房費は不要です。なお、本館5階及び3階の各会場におきまして、展示会やパーティにご利用の場合は、2割増料金となります。
- チラシ等を作成する場合、当センターの電話番号を記載してもいいですか?
- チラシ、広告、DM等へセンター電話番号を記載しないでください。また、広告、チラシ等を作成される場合は、必ず事前にご相談ください。
- 施設を見学することはできますか?
- ホールや会議室等の施設内を見学ご希望の場合は、あらかじめお電話で空き状況を確認のうえ、ご来館ください。
(お客様ご利用中の室内に入ることはできませんので、ご了承ください。) - 暴風警報発令時の対応について
- 暴風警報が発令された時、または、利用予定時間中に発令される恐れがあるときで、ご利用前に使用取り消しの申し出があれば、既納の使用料は全額還付します。暴風警報発令時には、来場者の安全を優先して、特に、来館時と退館時の安全を考慮してご利用の取り止めをご検討ください。